タイ政府は環境政策の一環で、大手スーパー、コンビニなどでレジ袋などを廃止しました。それがどのようにタイ人の人々に影響を与えたのでしょうか?そんな悲惨な目にあっているタイ人を紹介していきます。日本人もこれを見て参考にするべきでしょう!!
レジ袋の廃止で困惑している人々
レジ袋の廃止でおかしくなってしまったひとたちを紹介しましょう。
みんなレジ袋がないことにより苦肉の策を考えたのでしょう。
トーマは手に持って自宅へ帰りましたが、考えに考えぬいて人たちがこちらです。

たくさん買いすぎてしまったのでしょう!
袋も貰えず、エコバックもなく、苦肉の策で一輪車を借りてきたのかな?

ちょうど洗濯帰りだったのかな?
レジ袋がなかったけど、洗濯帰りでよかった!と安堵しているでしょう。

よっしゃ!洗濯帰りでよかったぜ!

漁師かな?
漁に出たけど、今日は何も取れなかったけどレジ袋廃止されてたかたうまく活用できてよかった!って感じでしょうか?

魚は取れなかったけどマイペンライ

シャネルのバッグかな?
と思ってしまうほど、彼女にマッチしています。もはやエコバックと呼べないでしょう。

シャネルのバックを持ってきたつもりなのに…

これは店員さんが大変そうですね!
しかし、これもレジ袋廃止の弊害と言えるでしょう。こういったことを規制していかないといけないと思います。

お菓子を洗濯バサミに挟むの疲れたなあ~

その棒持ってくる暇があるならエコバック持ってきなさい。

ネタ切れかな?

ちゃんと道路の許可は取ったのかな?
妙に様になっています。

なんかモデルになった気分
レジ袋がないと、どこから袋を調達してくるか、わからない人がいるのでやはりルールを設けるべきでしょう。

なんで炊飯器持っているですか?

炊飯器重すぎてきちぃ~
アイスなら手に持てるでしょう!
ビールを笑顔で購入!

ビール!ビール!ビール!ビール!ビール!
てか後ろにカゴありますよ?笑

↓トーマ氏も被害を受ける↓

スタバでコーヒーを頼んで優雅なランチを過ごそうと思ったら、ストローが紙なっていました。どうやら店舗で行っており、デパートやコンビニでもビニール袋を使わなくなったと思い調べてみました結果を紹介します。
しっかりとしたルールが必要(冗談)
- 道路のポーンは持ち込まない
- 洗濯バサミは利用しない
- 一輪車を持ち込まない
こんなことでも笑顔なタイ人
これが日本だと店員に文句の言っているひとたちが、目に浮かびますよね。
とりあえず、なんでもかんでも楽しく笑顔がタイ人です。
これがあまりにひどくなると、本当にお店に迷惑がかかることもあるので気を付けましょう。
ちょっと冗談目の記事を書いたトーマでした。