XML(サイトマップ)の作成方法について紹介します。問答無用でこの通りにやれば1分でサイトマップ作成できます。STEP1~STEP10まであるので書いてある通りにやりましょう!画像付きなのですごいわかりやすいと思います。
XMLサイトマップとは?
XMLサイトマップとはGoogleや検索エンジンに自分のサイトの更新状況を伝えてくれます。
これを作成しておかないとGoogleが更新状況などを把握できなく、検索順位などにかなり影響します。しかし、XMLサイトマップを自分で作り上げるのは素人には難しいでしょう。
そこでワードプレスのプラグインを使って作成します!このプラグインで1分でサイトマップが作成することができます。
STEP1
- ワードプレスのプラグインの新規追加でGoogle XML Sitemapsと検索
- インストールして有効化する
※プラグインを開き直すと「google xml sitemaps」に有効化のボタンがあります。
STEP2
- ワードプレスのダッシュボードを開く
- 設定を開き、xml-sitemapをクリック
STEP3
- この画面になる
- 基本的な設定は画像の3つにチェックを入れる
STEP4
- 高度な設定は触らなくてよい
STEP5
- Additional pagesも触らなくて良い
STEP6
- 優先順位を自動的に計算しないにチェックを入れる。
STEP7
- 画像の4つにチェックを入れる。
STEP8
- Excluded itemsは触れなくれ良い。
STEP9
- 画像の通りの設定へ変更する
STEP10
- 固定ページ、アーカイブ別、投稿者ページは0にする。
- 上記の3つ以外は1.0に設定する。
- 設定を更新するクリック
XMLサイトマップの設定は重要です
XMLサイトマップは、googleへここを更新しました。と伝えるためにあります。
これを設定していないとgoogle検索で出ません。もちろんGoogleアドセンスも不合格になります。
かなり重要なのでサイトを作ったらすぐに作成して設定しましょう!
この記事の通り設定することが大事です!無駄なことは考えずにこの通りにしましょう!
サイトマップの作成はトーマ直伝じゃなくて色々サイトを調べましたのでご安心を。
トーマから初心者ブロガーあてでした。