Google Discover?なにそれ?と言う方に簡単に紹介します。
Google DiscoverとはGoogle砲のことである
ブログ業界ではよく「Google砲」聞きますよね。

Google Chormeのニュースに掲載されるやつ!
この程度の認識でいませんか?
トーマもこの程度の認識であまり調べてなかったですし、ブログで 「Google砲」 を当たった!ってのを見て僕も 「Google砲」 当たらないかなーと宝くじのように考えていました。
Google Discoverの公式の説明
Discover のコンテンツは、アルゴリズムを使って、ユーザーが関心を持つ可能性が高い順にランク付けされます。コンテンツのランキングは、記事の内容とユーザーの興味や関心がどの程度一致するかに基づいて決定されます。そのため、ページのランキングを上げるには、ユーザーの関心を引くと思われる内容のコンテンツを投稿することが唯一の方法となります。
簡単に言うと、自分がいつも見てるサイトに関連するものを勝手に出してくれるってことです! スマホだとこんな画面のニュースです。

GoogleフィードからGoogle Discover
2016年度末に「Googleフィード」という名称 からは、「Google Discover」へと名称が変わりました。
「Googleフィード」はNexusやPixelなど一部の端末しか表示されませんでしたが、他の端末でも表示されるようになり、名称が変更されたのだと思います。
ブラウザからも流入できるようになり、さらに使いやすくなりましたって感じです。
Google DiscoverことGoogle砲に当たるには?
良質なコンテンツでユーザーを引き付けるような記事が「Google砲」にあたります。
良質なコンテンツの基準はGoogleにかわかりませんが、画像に関しては下記のようなに明確に書かれています。
Discover で大きな画像を表示できるようにする
- 高画質でサイズの大きい画像(幅が 1,200 ピクセル以上)を使用してください。
- この高画質の画像をユーザーに表示する権利が Google にあることを保証してください
実際にもっと重要なことがある
画像が1,200 ピクセル以上で良いことに越したことはありません。
しかし、1200 ピクセル以下であっても、Google DiscoverことGoogle砲に掲載されているのであまり関係ないのでは?とも思ってます。
1200ピクセル以上を推奨する理由↓