ト初心者がワードプレスでブログ作る!とツイッターで公言しており、トーマのツイッターのフォロワーの方はブログ作りの四苦八苦を見ていた人もいるでしょう。そんな初心者でもあっさりグーグルアドセンスに合格しました。今回はアドセンス合格を目指している初心者ブロガーへアドバイスを送ります。
トーマのアドセンス合格への軌跡
9月23日: ドメインの取得、サーバーの登録、ワードプレスの開設
9月27日: グーグルアナリティクスを登録
10月3日: 初記事、約1500文字の記事を投稿
10月5日: SSL化をする
10月6日: 2記事目、約1500文字の記事を投稿
10月7日: ブログ村へ登録、3記事目、約1500文字の記事を投稿
10月15日: サーバー料金の支払い忘れによりブログに接続できなくなる
10月17日: ブログが復活する、4記事目、約1500文字の記事を投稿
10月18日: グーグルサーチコンソールに登録、5記事目、約1500文字を投稿
10月19日: グーグルアドセンスの申請
軌跡を見てもらえるとわかるように、サーチコンソールに登録していなかったり、サーバー停止でブログに接続できなくなったり、投稿をさぼったりと、トーマはかなりルーズにブログを運営していました。しかし、なぜか一発でグーグルアドセンスに合格してしまいました。
「最近アドセンスの合格が難しくなった」
「何で落ちるのかがわからない」
「いつアドセンスの申請したいいのだろう」
と迷いながらみなさんもブログの運営をしているでしょう。
この記事がそんなひとへの、助けになると嬉しいです。
ドメインとサーバーは必須
- ドメイン:お名前ドットコム
- サーバー:お名前ドットコム
グーグルアドセンスに申請をするには、サーバーとドメインの登録が必要になります。
一部のブログサイトには、サーバーはブログサイト内で貸してくれてドメインだけを取得するということができるようです。
トーマは、お名前ドットコムでドメインとサーバー両方登録しました。お名前ドットコムにオススメされている通りにそのまま登録しました。
ドメインとサーバーが同じ会社のほうが絶対に楽ですよ。
エックスサーバーは紹介料が貰えるのでオススメしてる人は、紹介料目当てだとトーマは思っています。
ワードプレスの登録
お名前ドットコムは、登録者専用のサイトのコントロールパネルのサーバー登録者のトップ画面にワードプレスがすでに入っています。
0~100までやり方が書いてあるので、お名前ドットコムの言う通りにそのまま作成すれば簡単にワードプレスでブログが作成できます。
ワードプレスのサイトへ行って登録して、サーバーとドメインを設定してと紹介しているブログ多かったです。
しかし、お名前ドットコムはサーバーもドメインも同じ会社なので全てお名前ドットコムがやっているみたいです。
必須な2つのGoogleのツール
必須な2つのGoogleのツールは、サーチコンソールとアナリティクスです
- Googleサーチコンソール:サーチンコンソールはグーグルから見た自分のサイトの分析
- Google アナリティクス:アナリティクスが自分のwebサイトの分析
とりあえず登録して自分のブログに貼り付けておきましょう。
トーマはアドセンス合格するまであまりチェックしていなかったのですが、アドセンス合格にはこの2つが必須のようです。
お問い合わせの設置
グーグルアドセンスには、お問い合わせが必須なようです。
プラグインをインストールして簡単に設定できました。しかし、設置したもののトーマのは、お問い合わせはきたことがありません。
プラグイン : contact form7
このプラグインは多くのブロガーが使っていて設置方法など詳しく説明しているブログが多くあるのでそこを参考にしましょう。
どのブログも基本同じことを書いていたので、上位検索にあるブログで良いかと思います。
プライバシーポリシーの設置
これはコピペで問題ありません。
個人情報の管理、情報収集したのをどうするかをGoogleへ宣言するフォームです。
トーマのですが使ってください。いろいろコピペして作りました。これでアドセンスに合格したのでこのまま設置して問題ないと思います。
基本的に、他の人もコピペのプライバシーポリシーを使っています。
プライバシーポリシー
個人情報の利用目的
当ブログでは、メールでのお問い合わせ、メールマガジンへの登録などの際に、名前(ハンドルネーム)、メールアドレス等の個人情報をご登録いただく場合がございます。
これらの個人情報は質問に対する回答や必要な情報を電子メールなどをでご連絡する場合に利用させていただくものであり、個人情報をご提供いただく際の目的以外では利用いたしません。
個人情報の第三者への開示
当サイトでは、個人情報は適切に管理し、以下に該当する場合を除いて第三者に開示することはありません。
・本人のご了解がある場合
・法令等への協力のため、開示が必要となる場合
個人情報の開示、訂正、追加、削除、利用停止
ご本人からの個人データの開示、訂正、追加、削除、利用停止のご希望の場合には、ご本人であることを確認させていただいた上、速やかに対応させていただきます。
アクセス解析ツールについて
当サイトでは、Googleによるアクセス解析ツール「Googleアナリティクス」を利用しています。
このGoogleアナリティクスはトラフィックデータの収集のためにCookieを使用しています。このトラフィックデータは匿名で収集されており、個人を特定するものではありません。この機能はCookieを無効にすることで収集を拒否することが出来ますので、お使いのブラウザの設定をご確認ください。
免責事項
当サイトからリンクやバナーなどによって他のサイトに移動された場合、移動先サイトで提供される情報、サービス等について一切の責任を負いません。
当サイトのコンテンツ・情報につきまして、可能な限り正確な情報を掲載するよう努めておりますが、誤情報が入り込んだり、情報が古くなっていることもございます。
当サイトに掲載された内容によって生じた損害等の一切の責任を負いかねますのでご了承ください。
プライバシーポリシーの変更について
当サイトは、個人情報に関して適用される日本の法令を遵守するとともに、本ポリシーの内容を適宜見直しその改善に努めます。
修正された最新のプライバシーポリシーは常に本ページにて開示されます。
必須の7つの項目
- 独自のドメイン
- サーバー
- お問い合わせ
- プライバシーポリシー
- プロフィール
- サイトマップ
- 良質な記事を5記事程度
これはトーマサイトでも検証したましたが、他のブロガーさんもこれは必須と書いている方が多いです。
良質な記事を書こう
コピペなどをしないで、ほぼオリジナルの5記事を作成しましょう。
トーマはその日あったことで疑問に思ったことや感じたことなどを書いていました。あまり主観的過ぎずに何か疑問を解決できるような記事で良いと思います。
文字数はぼくのブログでは全て1500文字程度でかいているので、1500文字で良いでしょう。なので1500文字×5日でトーマはアドセンス合格しています。
良質な記事以外は、ネット上あるものを参考にすれば簡単に設置できると思います。トーマは簡単ではありませんでしたが、今考えると難しく考えすぎていろいろミスしていました。
本当はこんなブログにしたい!という気持ちがあると思いますが、そこは我慢をしましょう。アドセンス合格まで我慢をして万人受けをする、オリジナル記事を作成しましょう。
過激なことや医療関係のことは書かないほうが良いみたいですね。
トーマももっと、過激な経験談や海外のことなどを書きたいなーと思っていましたが、当たり障りない記事を書いていました。アドセンスのための記事を書く!って感じです!